
「寝る前に音楽聴いてる人ーーー?」
と、先生に聞かれたら、めちゃくちゃ大きい声で
「はい!聴いています!」と腕をピンピンに張って挙手するぐらい、私は寝る前に必ず音楽を聴いています。
好きなアーティストの曲を流している人もいれば、リラクゼーション的な音楽を聴いて心を落ち着かせる人もいることでしょう。
しかしながら、寝てしまった後も音楽が流れているのって嫌ですよね。
バッテリーも減ってしまうし、ずっと流しっぱなしだと途中で目覚めてしまったり睡眠を妨げてしまう場合があります。
某音楽アプリではスリープタイマーが搭載されているとのことですが、今回はiPhoneのミュージックで(Apple Musicなど)スリープタイマーを設定する方法をご紹介していきたいと思います。
iPhoneユーザー必見です。
iPhoneのミュージックでスリープタイマーを使う方法
1音楽を再生する
まずは、音楽を再生します。好きな音楽を再生します。
2上から下にスワイプしてコントロールパネルを表示
iPhoneユーザーなら誰でも知っているコントロールパネルを表示します。
3コントロールパネルからタイマーをタップ
タイマーをタップしてタイマーの画面に移動してください。ちなみに一旦ホーム画面に戻ってから"時計"のアプリを開いてからタイマーの画面を開いてもいけます。
4タイマーを設定します
好きな時間を設定します。 その際、画像の"タイマー終了時"をタップしてアラームの設定を行います。
1番下に行くと"再生停止"という項目を選択し、右上の"設定"をタップ。
5タイマーをスタート
以下のような画面になったらタイマーをスタートしてください。 タイマーが切れると同時に音楽の再生が止まります!
まとめ
いかがでしたか?
この方法、以外と知らない人が多いんですよね。
超簡単であるのでぜひ周りの人にも教えてください!
これで安心して寝る前に音楽が聴けますね。
このようにまた、iPhoneの裏ワザ?的なことも紹介していきたいと思います!
この記事をご覧いただきありがとうございました。