
みなさんは音楽聴き放題サービスに加入していますか?
大手で言いますと、"Spotify"や"AWA"、"GooglePlay music"などがありますね。
聴き放題サービスは端末で約3〜4曲を購入する値段で、登録されている何万曲ものコンテンツを楽しめる画期的なサービスです。
多くの人がスマートフォンで音楽を楽しむ現代、普及率がどんどん伸びていっております。
その中でも今回の記事で紹介させていただくのが、Apple社が運営する音楽聴き放題サービス
Apple Music
についてです。
世界でも類を見ないほどのiPhone大国の日本。
iPhoneとの1番の親和性を誇る"Apple Music"について約2年間利用してきた私が良い点・気になった点を踏まえてご紹介させていただきます。
Apple Music
その名の通りAppleが運営する音楽配信サービスになります。
簡単に例えるならば、音楽の聴き放題の"バイキング"みたいなものです。
現在取り扱っている曲は約6000万曲に及び世界1のコンテンツ数を誇っています。
聴くことのできるのは洋楽、邦楽のみならず、世界各国の音楽をApple Music1つで楽しむ事ができます。
音楽を購入することや、CDから取り込む事もなく自分の好きな曲を存分に堪能できます。
iPhoneやiPadユーザーへのシェアが大半を占め、Apple製品を利用する人にとっては間違いなく親和性の取れているApple Musicをオススメしたいです。
実際どうなの?【使ってみての感想】
良い点
まずは料金からご説明しましょう。
料金は
・個人プラン 980円/月
・ファミリープラン 1480円/月
・学生プラン 480円/月
となっております。
個人プランが一般的な料金となっております。
ファミリープランでは家族でのご利用で最大6人まで契約できるのでかなりお得なプランになっています。また、Android端末でも聴く事ができるので全員がApple製品を利用しなければならないという縛りは全くありません。
1番注目するのが学生プラン。破格の料金設定ですよね。通常プランの半分の値段で利用することができます。 1番音楽を聴くであろう若者世代にとってはなんともありがたいプランです!
次にコンテンツについてです。
Apple Musicで視聴可能なコンテンツの数はおよそ6000万曲!!!!
とんでもない数字です。音楽配信サービスではトップクラスのコンテンツ数を誇っています。
洋楽や邦楽のみならず世界各国の音楽を楽しむ事ができ、大人気のK-POPや日本ではあまり馴染みのない国々の音楽までも聴く事ができます。
さらには流行りの曲だけでなく懐かしの名曲やクラシック、70年代のジャズまでも幅広い年代のヒットソングを取り扱っています。
私が1番衝撃だったのがミュージックビデオを視聴する事ができます。 登録されているアーティストはまだまだ少ないとは思いますがYouTubeを開かずともミュージックビデオを閲覧できる事に感激しました! また、そのミュージックビデオは曲と同様にダウンロードする事が可能でオフラインで視聴する事ができます。 音楽を再生する以上にモバイルデータ容量を使ってしまうミュージックビデオをオフラインで閲覧できるのは非常にありがたい機能だと感じます。
最後に機能面についてです。
Apple Musicに設けられている"For You"という機能では再生履歴やダウンロードした曲のジャンルから、自分へのオススメ曲を割り出してくれる機能があります。 そのためいつもお気にりのアーティストしか聴かなかった自分でも新しい素敵な音楽と出会う事ができました。 "音楽にどっぷりのめり込んでしまうきっかけを与える"そんな機能であるといっても過言ではないでしょう。
また豊富なプレイリストも魅力を感じます。世界各国のその日のトップソングをランキング化した『デイリーランキング』や、自分の気分に合わせた音楽を聴きたい際には『アクテビティ&ムード』といったApple Music独自のプレイリストが人気の理由の1つであると思います。
私がいつも利用しているプレイリスト『はじめての(アーティスト名)』では、友達に「(アーティスト名)がオススメだよ!」なんて紹介された時に、そのアーティストの代表曲を聴くのに役立っています。 "とりあえずこの曲は聴いていくべき!"というヒットソングが集まっているので一種のベストアルバム的な役割を担ってくれています。
他にはラジオも聴く事ができます。多くの番組が洋楽メインなので邦楽を流している番組は少ないのですががっちりとしたミュージックラジオも聴く事ができます。
作業用に流すのにもぴったりかと思います。
好きな音楽を聴くとき、ドライブで流したいとき、寝るとき、作業するときなどシーンに沿った曲を聴く事ができるので、音楽の力を最大限に発揮できる機能面が揃っていると感じました!
気になる点
ここまで気に入った点についてに述べてきましたが、ここで少し気になった点を挙げていきたいと思います。
まずは、気に入ったアーティストが登録されていない場合があるという事です。
これははっきり言ってしょうがない事とは思います。世界中の全てのアーティストを登録するのは不可能だからです。
ただ、他の音楽配信サービスには登録されている有名アーティストなどが登録されていない場合もあり、Apple Musicにも登録してほしいななんて感じる時もあります。
自分が好きなアーティストが登録されているのか確かめてから契約することをオススメします。
次に、、、とは言ったものの正直気になった点がこれ以上見当たりませんでした笑
それぐらい私はApple Musicを溺愛しちゃっております!
ではまとめてみましょう。
2年間利用してきた私の感想はこんな感じです。
気になった点である未登録のアーティストの件ですが、これに関してはこれから先登録される可能性もあります。
ここ1年間で言えば、"WANIMA"や"back number"、"星野源"をはじめとして有名アーティストが続々と追加されつつあります。
ずっと登録されないであろうとされてきたジャニーズ系列も先日の"嵐"の追加によって登録されていくのかもしれませんね!
まとめ
言ってしまえばApple Musicは申し分のないサービスだと感じております。
私自身あまり音楽を聴かなかったのですが、Apple Musicに契約してことですっかり生活の一部となっています。 朝「めっちゃ眠いな〜」なんて感じた時はテンションがぶち上がるロック系を、寝る前にはジャズやバラード系で心落ち着かせて寝るのが日課となっています。
何度も言う形になりますが本当にプレイリストが優秀すぎて毎日違うリストを眺めてはお気に入りの音楽を模索する日々を送っています笑 知らなかったアーティストに出会うことで、人との会話も弾みますし良いことずくめです。
溺愛しすぎてApple Music愛を長ったらしく語るのもこの記事が長くなってしまうのでこの辺でやめにしておきましょう。
気になった方は【3カ月無料トライアル】を実施してみることをオススメします!
簡単に登録する事ができるので実際に自分の目で確かめながら検討してみてはいかがでしょうか?
登録方法は後ほど記事にしますのでそちらをご覧ください!
この記事をご覧いただきありがとうございました!!!