
2020年。私たち日本人にとっては大きな節目、東京オリンピックが開催される年です。
オリンピック開催時には今まで想像もできなかった規模の外国人観光客の姿を目にすることと思います。
また、近年では海外旅行に行く方が増加傾向にあります。
よって現代の日本人は数年前に比べても外国人の方とコミュニケーションをとる機会が増えてきているということになります。
しかしながら日本人の大半は、世界で最も通用すると言われている言語の英語を話すことができません。私もその中の1人です。
ではどうすればいいのか? 簡単です。
翻訳機を利用するのです!!
現在世に出回っている翻訳機は一昔前の製品と比べると想像もできないくらいの進化を遂げています。 残念ながらドラえもんに出てくる『ホンヤクコンニャク』までには至っておりませんが、どの年代にも利用できるような使いやすさ重視の翻訳機が数々登場しております。
そこで今回は、おすすめの翻訳機を5つ紹介していきたいと思います!
おすすめの翻訳機【5選】
1ポケトーク

出典:ポケトーク 公式ホームページより
翻訳機と言ったらコレ! と思い浮かべる人は少なくないでしょう。 翻訳機業界トップと言っても過言ではないシェア率を誇る大人気商品の『ポケトーク』になります。 電子辞書的な使い道でオフライン状態で利用することができます。 旅行先でWiFi環境が整っていないところでも安心して利用できるのが最大の強みです。
対応言語は74言語に及び、そのうちの55言語では声を翻訳する音声機能の他に、文字をカメラで撮影した翻訳することのできるカメラ翻訳機能も利用することができるのです!
さらには英会話レッスン機能も搭載されており、翻訳機としてだけでなく、英会話の勉強にも利用することができる優れものです!!
対応言語 | 74言語 |
カメラ翻訳 | ○ |
モバイルWifi | ○ |
オフライン対応 | ○ |
2ペリコ

出典:ペリコ 公式ホームページより
「ペリコ」とはスペイン語で"インコ"という意味を指し、インコのように言葉を覚え話すという意味を持った商品になっています。
ボタンが2つと液晶画面というシンプルな構造です。 自分が話しかけるときは左のボタン、相手が話しかけるときは右のボタンを押しながら話すことで通訳の役割を果たします。
モバイルWifiのような機能は搭載されていませんが、テザリングなどを駆使すればWifiの親機のような役割を果たしてくれます。
対応言語 | 38言語 |
カメラ翻訳 | × |
モバイルWifi | △ |
オフライン対応 | × |
Wi-Fiルーターにもなる夢のAI翻訳機「Perico(ペリコ)」
3限界突破WiFi

出典:限界突破WiFi公式ホームページより
この商品は主にモバイルWiFiをベースとした商品になっています。
以前このサイトで【限界突破WiFi】の魅力について触れていますので詳しくは下のリンクからご覧ください!!
モバイルWifiがベースとなっているので翻訳機能はサブというイメージ。ですが海外でも安定した通信が実現されている月額は定額、データ無制限のおすすめのモバイルWifiとの組み合わせなので、この商品を持っていれば海外でも通信ができつつ、同時に翻訳機能も搭載されてるので安心です。
対応言語 | ? |
カメラ翻訳 | × |
モバイルWifi | ○ |
オフライン対応 | × |
4hy-fi

出典:hy-fi 公式ホームページより
モバイルWifiと一体型になっている翻訳機【hy-fi】。月額3880円の定額と安価に利用できるモバイルWifiとしても有名です。
本体はスマートフォンのようなデザインで使いやすさは抜群です。
世界135カ国での通信を可能にしたこの商品は日本人が足を運ぶような国であればどこでも通信することができます。
モバイルWifiと翻訳機との組み合わせがマッチしているのでこれ1つで外国人とコミュニケーションをとることができますね。
おすすめではあるのですがやはりモバイルWifiにウエイトを置いていることもあってか135カ国での通信が可能ではあるものの、翻訳アプリの対応言語が22カ国しか搭載されていないので、旅行先で使えない場合もあるかもしれません。
ただ、海外でも特に主要都市などではサクサクと通信ができるのでまさに二刀流の商品です。 今後対応言語が追加されることを期待します。
対応言語 | 22言語 |
カメラ翻訳 | × |
モバイルWifi | ○ |
オフライン対応 | × |
5多機能翻訳機「e-talk5」

出典:eTalk5 公式ホームページより
この商品もモバイルWifiと一体型の翻訳機となっています。 この商品は今1番のシェアを誇る「ポケトーク」を脅かす存在としても注目を浴びています。
モバイルWifiと翻訳機が一体型の製品がモバイルWifiにウエイトを置く中、この「e-talk5」ではかなり翻訳機能に力を入れていると言えます。
本体は3.5インチのディスプレイを搭載した手のひらサイズの形状をしていて、かさばらないいわゆる"ちょうどいい"サイズ感を実現しています。
また、72言語に対応した音声翻訳や、カメラを使った写真翻訳など他社のモバイルWifiには搭載されていない機能が満載です。
そしてなんと言ってもオフラインでも翻訳機能を利用することができるので、ネット環境が悪い海外の地でも安心です。
今大注目のモバイルWifiになっています。
対応言語 | 72言語 |
カメラ翻訳 | ○ |
モバイルWifi | ○ |
オフライン対応 | ○ |
まとめ
今までは翻訳アプリやGoogle翻訳などスマホで済ませている方が多かったです。 しかしながら、使いやすさ重視、またモバイルWifi機能を搭載している翻訳機が多く出回ってきたため、海外に行く方はかなり購入されている模様です。
英会話の勉強などにも利用できるので学生さんでも持っていても損はないことと思います。
今現在でも外国人観光客や外国人労働者が増え続けている日本。 これから先もどんどん増え続けていくことと思います。
ましてや今年は2020年。東京オリンピックが開催されます。 歴史を遡っても今年が1番日本に外国人観光客が訪れることは間違い無いでしょう。
サービス業を営んでいる方は特に購入を検討してみてはいかがでしょうか?
この5つは翻訳機業界の大御所と言っても過言ではありません。 気になった方はぜひチェックしてみてください。
この記事をご覧いただきありがとうございました。